- FACTRONオンラインショップへのリンク
- 他とは製品思想の違うデザイナーの生み出す製品をデザイナー自ら販売中。!!
- SEARCH
- ブログランキングに登録しましたので是非こちらをクリック
- facebookを通じても最新情報を公開してます。
- 細かな思いつきとか現在の加工の様子、新型に情報などこちらでも、つぶやいてます。画像も多数掲載してます。
- お買い得コードのご案内ファクトロンオンラインショップご利用
- BLOGご覧のお客様に、20000円以上お買い求めで2000円割引BLOGクーポンID
blog2013
ご注文情報入力画面の「クーポン使用」に入力してください。期限は2013年1月20日です。 - リンク
-
fcatron - OHERS
- ADMIN
- TAGS
- デザイン (237) , 個人的な話題 (199) , ものづくり (191) , お知らせ (183) , おすすめ (93) , ipod (79) , iphoneケース (70) , 金属削り出し (64) , ニュースリリース (63) , iPhone (55) , 切削加工 (41) , カスタムジャケット (28) , iPhonecase (26) , PC (19) , デザインの考え方 (17) , 進行状況 (15) , 発送状況 (13) , 工業デザイン (10) , XPERIAケース (9) , XPERIA (7) , ソフトレビュー (7) , インダストリアルデザイン (7) , 車 (7) , App (7) , 本日の写真 (7) , こだわり (6) , お買い得 (6) , ipodケース (5) , 動画 (4) , モデリング (4) , セール (4) , iPodtouchcase (4) , アルミ削り出し (4) , Rhinoceros (3) , iPhone4S (3) , iPad (3) , アルミケース (3) , お薦め工具 (3) , factron (2) , アイポットタッチケース (2) , オリジナル (2) , スティーブ・ジョブズ (1) , レンズ交換式 (1) , XPERIAacroHDメタルケース (1) , アルミ (1) , ケース (1) , iPhone5 (1) , GALAXYアルミケース (1) , ACRO (1) , ipadメタルケース (1) , チタン (1) , mac (1) , DragonAsh (1) , for (1) , quattro (1) , 時計 (1) , IKÜZÖNさん (1) , iPodclassic (1) , アプリ (1) , 加工機械 (1) , ハマック柳田 (1) , 腕時計 (1) , GALAXYtab (1) ,
- ARCHIVES
-
- 201405 (1)
- 201312 (1)
- 201307 (1)
- 201306 (1)
- 201304 (2)
- 201212 (2)
- 201210 (1)
- 201209 (4)
- 201208 (1)
- 201207 (2)
- 201206 (2)
- 201205 (4)
- 201204 (12)
- 201203 (10)
- 201202 (3)
- 201201 (2)
- 201112 (5)
- 201111 (6)
- 201110 (7)
- 201109 (6)
- 201108 (3)
- 201107 (10)
- 201106 (7)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (5)
- 201102 (8)
- 201101 (10)
- 201012 (12)
- 201011 (15)
- 201010 (13)
- 201009 (12)
- 201008 (11)
- 201007 (8)
- 201006 (8)
- 201005 (20)
- 201004 (17)
- 201003 (20)
- 201002 (29)
- 201001 (28)
- 200912 (30)
- 200911 (9)
- 200910 (23)
- 200909 (16)
- 200908 (11)
- 200907 (18)
- 200906 (18)
- 200905 (15)
- 200904 (9)
- 200903 (7)
- 200902 (10)
- 200901 (14)
- 200812 (14)
- 200811 (8)
- 200810 (13)
- 200809 (17)
- 200808 (6)
- 200807 (10)
- 200806 (11)
- 200805 (18)
- 200804 (24)
- 200803 (14)
- 200802 (7)
- 200801 (8)
- 200712 (6)

-
スピリチュアル スポットの続き
-
先日のお休みに神田明神に行きました。「大黒祭り」をやってました。十日恵比寿祭りのようなものだと思います。「えびすさま」と「大黒さま」が登場して、祭りを盛り上げます。
今年は非常に人が多くて、お正月と同じくらいの人がいました。いつもは静かな祭りで余裕があり丁度良かったのですが、なんだか今年は様子が違いました。「神頼み」なのでしょうか・・・・
神田明神には大きな「大黒様」の像があり、そこに大黒様とえびす様が登場・・・・
大黒様は撮れませんでした。えびす様は「鯛」を持っていました。いいお顔です。
えびす様の像は画像の「中央」の幼少の時のえびす様だそうです。「この像」は東京芸大の総長が創ったものだそうで、縁起物が沢山 波乗り?してます。
やはり、この次の日に、仕事の依頼が2件も入りました!!!!
凄いパワー(私には)!!!???
- (2010-01-14 10:47:45)
ランキング参加中クリックお願いします ▲
-
海外向けの初荷はイタリア
-
昨年の12月にオープンしました。「Factron Online Shop」International Sitesですが、始めて出荷を開始しました。基本的には、国内と同じ、直接販売で、お客様にお届けを目指して、サイトをオープンしました。順番も国内と海外が一緒の生産体制です。
オープンしても国内向けショップとは違い、まったく宣伝なども無く、アクセスがあるかどうかも判らなかったのですが、フタを開けるとオープン初日から、少数ですがご注文をいただきました。とてもとてもマニアックな人が世の中にはいるのです。私共の、モノ作りをきちんと理解していただいて、ご注文していただきました。私はとても感動しましたよ。・・・・・・
昔、インハウスのデザイナーの時も、海外向けモデルのデザイン専門で、アジアとヨーロッパ向けのチームリーダーをしてました。その頃、何度か海外出張でイタリアにいった時のことを思い出しました。イタリア人はとてもお洒落だったと。・・
丁度いいデザインはどこでも通用するのです。
海外向けには、ちょっとだけ頑丈に梱包してます。EMSはWEB上で全ての伝票が作成出来て、インボイスまで自動で印刷出来るので便利ですね。
私のデザインでゆとりとときめきを、感じてもらえる人が世界中に広がるのが夢です。
とてもゆっくりですが、一歩ずつ確実に進みたいですね。- (2010-01-13 00:19:14)
ランキング参加中クリックお願いします ▲
-
今年最初の本格的な出荷
-
今年に入り、最初の本格的な出荷です。大変にお持たせしております。ご承知のように私どもの製品は沢山を、同時には作れないので順番に製作してます。丁度正月休みだったので休み中に、作りためをしたのです。 まあ、正月のセールをしましたので、バックオーダーの数は変わらないのですが。・・・・
今回は、海外向け商品の出荷もあり、英訳の取り説なども作成しました。・・・海外のミュージシャン方からもご注文が来てました。!!!!!!!
かっこいいiPhonecaseを求めて、アメリカ、ヨーロッパ、オセアニア、どこからでも注文が、来るのですね。!!インターネットは本当に世界中につながっている感じです。世界中の人にゆとりとときめきを!!!
やはりデザイン力で物は売れるのですよ!!!!!(デザイナー的な考えです)- (2010-01-12 09:38:56)
ランキング参加中クリックお願いします ▲
-
デザイナーの必需品
-
私の会社は、インダストリアルデザインをメインにそれにまつわる様々な、依頼を、担当してきました。工業デザインは、製品デザインともいい、最終的には、製品そのものを作らなくては、デザインとして完成しません。ですからスケッチだけとか、レンダリングまでとか、そのような依頼ではなく、最終的な製品の仕上がり具合とか、さらには製造しやすさとか、そこまで考えられると、あとの工程が非常に早く進み、最終的にリードタイムが短くなるのだと思っています。
現在、ゆとりとときめきを感じてもらうためのオリジナル製品販売サイト「ファクトロンオンラインショップ」で販売している製品のほとんどは、自社生産です。
自社生産とは自分の会社の社内で作ることです。外部に委託もしたいのですが・・・・・・
なんでこんな機械がここに!!と思うような場所に置いてあります。通常のオフィスビルのそれも2階の片隅に、金属加工のできる工作機械が・・・・・
入れるときに大変苦労しました。クレーンで吊り上げて、機械を斜めにして、窓からやっと、入れたのです。2008年でした。
香港だとビル工場がいっぱいあり、ビルの7階に大きなマシニングセンターとかが平気で置いてるのを見ますが。・・・
ここは東京の23区内ですから、そんなものはありませんが、小さな加工機が昨年の6月以降、休み無くずっと動いています。働き者です。
この機械ですが、凄くよく出来ています。俗に言う切削加工機で、ツール交換が自動なので、深夜も自動で夜勤(運転)してくれます。
このような私にとって、丁度いいマシーンは世の中にはそんなに無く、とても便利で重宝してます。と 言うか、今では稼ぎ頭なのです。
割と大きな工作機械は沢山あるのですが、とてもデザイナーには使いこなせません。それにそれだけではなく付随したもろもろがすべて大きく、いつの間にか、工場になるのは間違えありません。大きいことはいいことばかりではないです。
デザイナーで切削RPと言うと「ローランドDG」が有名だと思います。私も以前「MDX-15」を使っていたことがありますが、とても小さく、全くパワーが無いため、本当の、形状確認だけで、それも素材は、ケミカルウッド。それでも驚くほど時間がかかり、当時は、切削RPは全然使えないと思ってあきらめていました。7~8年前の話です。
時代は変わり、3Dプリンターの時代になりましたが、それもいくつも試しましたが、やはり形状確認だけの装置でしかなく、思いのほか出力に時間もかかり 私には魅了は感じませんでした。
いろいろ調べると、小さくてちゃんと使える、マシーンを見つけました。この会社は良い製品を作ってます。
とてもとても導入までにいろいろありましたが、最終的に導入して現在は必需品となりました。
デザインして、実際の素材と同じものでつるつるな綺麗な形状の製品をすぐに作れるのは最高です。3Dプリンターじゃあ そうはいきません。やはりデザイナーなら絶対必要ですよ?
男は削り出しですよ。!!!
私のオフィスには丁度いい機械です。 もう2台欲しいのですが。・・・大きいのと早いのが・・・・
これからまさにスタートする瞬間です。
- (2010-01-11 23:16:06)
ランキング参加中クリックお願いします ▲
-
デザイナーの考え方1
-
最近の話題が、加工の方は多いようなの本質のデザインの方法などを少し解説していきます。
私のデザインのスタートはとてもラフなイメージスケッチを描き、大まかなイメージが決まるとモデリングをしながら細かなディテールを検討していきます。その作業が非常に重要でかつ、細かい気の使いようで全然違うイメージになります。
小さな出っ張りの角の部分の丸め方ですが、
ベースがこの形で
柔らかく全体的に丸めたい場合はこんな感じ・・・
チョットだけシャープにしたいなら
まとまりのある形なら
それを少し変化させるなら
もう少しなら
と
さまざまな形状を考え試行錯誤します。
このような試行錯誤が、心地よい「形」だったり、いらいらさせる「形」だったりと、さまざまな「形」を生み出します。それを偶然ではなく意図的にと感じさせることができたときに、デザイナーの考え方が初めて伝わるのだと思います。
言葉で訴えるのではなくて「形」で訴えるのです。
人間は正直で感動すると、ついつい「ニヤリ」とほほ笑んでしまうのです。その瞬間が、私の思う「ときめき」そのもので「ときめく」と「ゆとり」ができると思うのですよ。!!
ですからデザインでゆとりとときめきを!!!!
- (2010-01-10 21:39:47)
ランキング参加中クリックお願いします ▲
-
昨夜からの作業
-
ビフォーアフターでご覧下さい。
20mm厚のジュラルミン無垢材です。
これが
こうなります。合計切削加工時間およそ6時間です。時間がかかるので深夜にかけて加工をします。
プラモデルみたいになっています。・・・キットで販売してみようかとも思ったことがあります。(ご希望の人はメールフォームでご連絡ください)
この後取り外して、さらに加工をして、ケーブルを組み込んで完成です。
- (2010-01-10 13:28:40)
ランキング参加中クリックお願いします ▲
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111